アニメやゲーム、ナレーションなど幅広いメディアで活躍する声優に憧れる方は年々増えています。しかし、声優へのスキルを身につけられる声優養成所と、声優専門学校の違いを理解できていない方も少なくありません。
この記事では、声優を目指す上での基礎知識や声優養成所と声優専門学校の違い、それぞれのメリットやデメリットについて解説します。声優業に興味のある方やこれから進路を決める方は、ぜひ参考にしてみてください。
声優を目指す人がまず知っておきたいこと
声優を目指す方がまず知っておきたいことは、デビューするまでの道のりです。本気で目指すなら、声優養成所や専門学校へ入学してスキルを身につけることが一般的になります。
また、声優志望者に対して声優の仕事は限られている点にも、注意が必要です。デビューするまでには数年間かかるのが一般的で、オーディションに受からないことも多いです。
声優デビューした後も継続して、仕事を獲得するには努力が必要なことも理解しておきましょう。最近では声優にも差別化としてマルチスキル力も求められていて、舞台やラジオ、歌唱力などの幅広い仕事に対応できる能力も必要になっています。
声優養成所と専門学校の違い
声優養成所と専門学校の違いはどのようなものがあるのでしょうか。それぞれ解説するので、進路を決定するときの参考にしてください。
運営母体の違い
ほとんどの声優養成所は、声優プロダクションや芸能プロダクションが運営しています。レッスン修了後に入所できる事務所は決まっているので、事前に所属したいプロダクションが決まっている場合はオススメです。
専門学校は公的機関から認可された学校法人が運営しているため、卒業すれば「専門卒」の学歴がもらえます。卒業間際には自分の好きな声優事務所の所属オーディションを、複数受けることも可能です。
目的やゴールの違い
声優養成所では自分の声優事務所で活躍する新人声優を育成することが目的なので、入所時にもオーディションがあります。プロの声優と同じスタジオでレッスンすることも多く、学校よりも稽古場に近いイメージです。
専門学校では多くの生徒に入学してもらい学費を集めることも必要なので、入所時のオーディションはおこなわず学力テストだけで入れるところが多いです。受け入れできる生徒数も、声優養成所より専門学校の方が基本的には多くなっています。
授業内容や期間、費用の違い
即戦力を育てることが目的なので、声優養成所では基礎練習よりも実践向けのレッスンがメインでおこなわれます。授業数も週に1〜3回となっているので、仕事や大学との両立も可能です。
期間も半年〜1年程度に区切られていて、実力のある生徒は短期間でも進級や声優デビューができます。入校初年度にかかる費用も20〜30万円程度と、比較的安く設定されています。
これに対して専門学校では、基礎から挨拶マナーなどの声優に必要なスキルを幅広く学ぶことが可能です。授業数も週5日で朝から夕方まで入っているので、学校や仕事との両立は難しくなります。
多くの専門学校では卒業まで2年間通う必要があるので、声優デビューまでの期間も声優養成所より長くなります。入校初年度にかかる学費は120〜150万円程度と高い点も、覚えておきましょう。
声優養成所のメリット・デメリット
声優養成所に通うメリットとしては、次の3点です。
- 専門学校と比べて学費が安い
- 会社や学校と両立できる
- 短期間で声優デビューが可能
声優養成所は学費が安いため、通いやすいといったメリットがあります。100万円を超えると負担も大きいですが、20〜30万円程度で通えるため学費の捻出がしやすいです。
また、レッスン数も少なく通いやすい曜日や通いやすい時間帯に受講できるため、自身の予定にあわせて通える点もメリットです。会社員として学費を稼ぎながら、声優養成所に通うことも可能です。
運営が声優プロダクションになるので、実力のある生徒は短期間でのデビューもできます。3か月以内でデビューした方も数多くいるので、少しでも早く声優になりたい方には声優養成所がオススメです。
声優養成所のデメリットは、以下の2点です。
- 学歴がつかない
- 提携事務所のオーディションしか受けられない
学歴がつかないので声優になれなかった場合、就職活動に影響が出ることもあります。就職後の初任給についても、高卒と専門卒では差があります。
また、在学中に提携事務所以外に入りたい事務所ができたとしても、受験はできない点にも注意しておきましょう。
声優専門学校のメリット・デメリット
声優専門学校に通うメリットは、次の3点です。
- 専門学校卒の学歴がつく
- 基礎から学べる
- 複数の声優事務所のオーディションを受けられる
専門学校を卒業すると学歴がつくため、就職が有利になったり初任給が高くなったりします。学歴がないと面接すら受けられないこともあるので、専門学校に通って選択肢を増やす方も多いです。
授業もみっちりおこなわれるため、声優としてのスキルを基礎から学べる点もメリットです。好きな声優事務所のオーディションも受けられるので、在学中に「なりたい声優像」が変わっても対応しやすくなっています。
声優専門学校のデメリットは、以下の2点です。
- 学費が高い
- 専門学校を卒業してから養成所に通う方も多い
講義の回数が多いので、声優専門学校の学費は必然的に高くなります。あらかじめ、まとまった金額の用意が必要です。
また、声優専門学校を卒業しても声優になれない方は、声優養成所に通う方も少なくありません。卒業後の進路についても事前にイメージしておくことが、声優専門学校では重要になります。
声優養成所と専門学校に向いている人とは
声優養成所に向いている方の特徴と声優専門学校に向いている方の特徴を、解説します。それぞれ確認して、自分にあった進路を選択しましょう。
声優養成所に向いている人
声優養成所に向いている方の特徴は、以下のとおりです。
- 希望する声優事務所がある
- 学費を抑えたい
- 声優の基礎スキルを身につけている
- はやく声優としてデビューしたい
声優養成所は、中上級者向けともいえます。入学時にオーディションもあることが多いので、あらかじめレッスンを受けたことがある方などがオススメです。
また、専門学校よりも時間の自由が効くので、仕事や大学と両立したい方もは声優養成所の活用を検討してみましょう。
専門学校に向いている人
声優専門学校に向いている方の特徴は、以下のとおりです。
- 入りたい声優事務所が決まっていない
- 声優のレッスンを受けたことがない
- 幅広いスキルを身につけたい
- 専門卒の学歴が欲しい
声優専門学校は幅広いスキルをしっかりと学べるので、声優に必要なスキルを幅広く身につけられます。発声や滑舌といった基礎スキルからダンスや舞台演技まで、幅広く学ぶことが可能です。
これからなりたい声優像を見つけたい方や希望事務所が決まっていない方には、とくにオススメです。声優養成所よりも学費が高くなりがちな点には、注意しておきましょう。
完全オンラインのVoice Campもおすすめ!

オンラインでマンツーマンのボイスレッスンを受けられる「Voice Camp」も、声優デビューを目指すためにはオススメです。オンラインでの受講ができるので、インターネットに接続できれば場所を選ばずに受講できます。
学費も低く設定されているので、金銭面の負担を少なくして声優のスキルを身につけることが可能です。無料体験レッスンも実施しているので、まずは講義の雰囲気を感じてみましょう。
無料レッスン終了後には、スクールの説明や質問の回答もしてくれるので安心して受講できます。完全オンラインでのボイススクールになるので、自分の声やスキルにあわせた授業や悩み相談ができる点もメリットです。
*参考 Voice Camp
まとめ|声優養成所と専門学校の違いを理解しよう
この記事では声優を目指すうえでの基礎知識や声優養成所と声優専門学校の違い、それぞれのメリットやデメリットについて解説しました。声優になるための道のりはひとつではないので、多様な選択肢から自分にあったものを選びましょう。
学費を抑えたい方や大学や仕事と両立したい方にとっては、オンラインスクールも選択肢に入ってきます。声優を目指す道は決して簡単ではありませんが、後悔しない決断をすることがオススメです。