アニメやナレーションなどで幅広く活躍している声優業になるための、声優養成所が注目を集めています。しかし、「専門学校との違いやは?」「デビューまでの流れを知りたい」と、疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、声優養成所の特徴やレッスン内容、選び方についてくわしくご紹介します。声優専門学校との違いやオススメの声優養成所についても解説します。声優に興味のある方やこれから目指したい方はぜひ参考にしてみてください。
声優養成所とは
声優養成所とは、声優プロダクションが運営や提携をおこなって声優の育成をする学校です。レッスン内容や声優専門学校との違い、デビューまでの道のりのついても解説するので、それぞれ確認しておきましょう。
レッスン内容
声優養成所でおこなわれているレッスンは、発声練習や演技練習、アフレコなどがあります。スポーツ系の専門学校ほどではありませんが、力のある発声をするために筋トレやストレッチなども取り入れられています。
声優に不可欠な腹式呼吸を意識した発声練習や、文章を読み上げての滑舌トレーニングも毎日のようにおこなっています。また、声優は声を吹き込む役者になるので、演技の練習なども取り入れていてアドリブで芝居をするレッスンも少なくありません。
声優専門学校と声優養成所の違い
声優としてスキルアップができる場所には声優専門学校もありますが、違いをはっきりと説明できる方は少ないです。声優専門学校と声優養成所の違いは、レッスンの頻度や目的、学歴が取得できるかなどがあります。
専門学校では未経験者でも入学できて全日制の2〜3年のカリキュラムが組まれていて、基礎から社会人のスキルまで学べます。声優養成所では入所にオーディションがあり、レッスン内容も中上級者向けです。週1回〜3回のレッスンが主流で半年〜2年程度通えば卒業できて、プロダクション所属前提で声優スキルの育成をおこなうことが多いです。
専門学校では運営母体が学校法人や専門スクールですが、声優養成所は声優プロダクションが運営しているため卒業後の進路も限定されます。卒業後に専門学校卒業の資格を得られるかなども各団体によって異なるので、事前に確認をしてから進路を決めることが大切です。
声優養成所からデビューするには
声優養成所から声優としてデビューを目指すには、プロダクションのオーディションで合格を目指していきます。学校とは違ってエスカレート式になれるわけではないので、注意が必要です。
養成期間も養成所によって異なり、ずっと通える場所もあれば、期限内に声優デビューできなければ強制退所となるところもあります。
声優養成所の選び方
最近では声優養成所の数も増えていますが、選び方を確認しておくことも大切です。おもに気をつける点は以下のとおりなので、それぞれ確認しておきましょう。
- 学費
- 養成所のレベル
- 卒業生のデビュー実績
学費
年間のレッスン料や入所料を確認して、合計の学費がいくらになるかを確認することは大切です。声優養成所の学費相場は、2年間で220万円から300万円前後と高額になります。
レッスン内容や無理なく払える金額を確認しながら、自分にあった養成所を選択しましょう。
養成所のレベル
声優専門学校よりもレベルの高いことが多い声優養成所ですが、レッスン内容や頻度はかなりばらつきがあります。自分の私生活やスキル、声優の志望度を加味したうえで、最適な声優養成所を選びましょう。
卒業生のデビュー実績
卒業生のデビュー実績が充分であるかも、あらかじめ確認しておきましょう。卒業生に有名声優がいたりデビュー実績があったりすると、安心してレッスンを受けられます。
卒業生の実績に多いジャンルを確認することで、養成所の得意とするジャンルも見えてきます。自分の志望するジャンルにあった声優養成所を選んで、成長しやすい環境を選ぶことがおすすめです。
おすすめの声優養成所5選
数多くある声優養成所のなかから、おすすめできるスクールを5つご紹介します。それぞれ詳しく解説するので、特徴や強みを確認しておきましょう。
- プロダクションエース演技研究所
- 日本ナレーション演技研究所
- インターナショナル・メディア学院
- 青二塾
- シグマ・セブン声優養成所
【PR】Voice Camp|オンラインで学べるボイススクール!

声優専門学校や声優養成所とは異なり、オンラインでマンツーマンのボイスレッスンを受けられる「Voice Camp」がオススメです。オンラインの強みを活かして、低価格な料金で受講することが可能です。
パソコンやスマホがあれば好きな場所でレッスンを受けられ、都合にあわせて好きなタイミングで学べます。レッスン前日までのキャンセルが可能な点も、ほかの声優養成所にはないメリットです。
目的や費用にあわせて3つのコースからレッスンを受けることができて、無料体験レッスンも実施しています。声優専門学校や声優養成所よりも気軽に体験できるので、興味を持った方は無料体験レッスンからはじめてみましょう。
プロダクションエース演技研究所

「プロダクション・エース演技研究所」は、200人近い生徒が在籍している規模の大きい養成所です。エンターテイメント業界とのつながりもあるので、アニメだけでなく幅広いジャンルでの活躍も期待できます。
フリートークなどの個性的なレッスンもあるので、声優業以外の総合的なスキル取得も可能です。生徒数が多いことで、周りと刺激し合いながらレッスンを受けられる点も魅力になります。
日本ナレーション演技研究所

「日本ナレーション演技研究所」は業界最大手の声優養成所で、生徒数や提携プロダクションの数も多い養成所です。レッスン回数は他の声優養成所と比べて少ないため、私生活との両立もしやすくなっています。
学費も週1回レッスンであれば年間30万円程度と安くなっていて、全国に校舎があるので通いやすい点もメリットです。
インターナショナル・メディア学院

「インターナショナル・メディア学院」は、名探偵コナンの服部平次役を務める「堀川りょう」さんが学院長の声優養成所です。プロダクションの所属審査を頻繁におこなっていて、経験者であれば入所1か月でのデビューも目指せます。
コースによっては学費も抑えられて入所時の年齢制限もないので、社会人の方でも通いやすい環境が整っています。また、3年制の高等部もあるため、高校卒業の単位を取得しながら声優を目指したい学生にもおすすめです。
青二塾

「青二塾」は、声優としてのスキルだけでなくアテレコや演技の指導にも力を入れている声優養成所です。指導が厳しいことでも有名で、声優養成所には珍しく週5日の全日制となっています。
大手声優プロダクションの青二プロダクション附属になるので、幅広い年代の卒業生が卒業後そのまま所属しています。合格倍率が高く学費も安くはありませんが、しっかりとしたスキルと卒業後の充実した声優活動が実現可能な声優養成所です。
シグマ・セブン声優養成所

「シグマ・セブン声優養成所」は、歌やダンスといったレッスンもカリキュラムに組み込まれている声優養成所です。グループ企業の事務所所属を目指すことができて、レッスンでもプロ用のスタジオでスキルを身につけられます。
講師にはグループ企業の現役声優の方もいて、リアルな雰囲気や実体験を教えてもらえます。少人数のクラス編成になるため、自身の課題にあわせた指導が受けられる点もシグマ・セブン声優養成所のメリットです。
まとめ|養成所の選び方を覚えて最適な選択を
この記事では声優養成所の特徴やレッスン内容、選び方についてご紹介しました。声優としての夢を実現するためには、自分にあった環境や学びの場を見つけることが重要です。
声優養成所ではさまざまなレッスン内容や費用のコースが提供されているので、しっかりと比較や検討をして選ぶことが大切になります。
「Voice Camp」のようなオンラインで学べるサービスもあるので、声優へのチャレンジもしやすくなっています。初期費用やレッスン料も低くなっているので、ライフスタイルにあった方法で第一歩を踏み出してみませんか。
無料体験レッスンを通じて、雰囲気を感じたり講師に相談したりすることもオススメです。